今回は、8 月2 日 (土)開催の日本FP協会 三重支部主催「おこづかいの渡し方が分かる!使い方が分かる!ゲームで学ぼ う 親子おこづかい講座」と「FPが本音で語る私の年金のリアル〜これからの年金生活に備えるために〜」についてスタジオからお届けしました。

ご出演は、日本FP協会 三重支部 支部長 生川奈美子さんでした。

「おこづかいの渡し方が分かる!使い方が分かる!ゲームで学ぼう親子おこづかい講座」について
この講座はお子さんへのお小遣いに ついて悩んでいる保護者の方が多いことから、この夏にお小遣いを通して、お子さん自身で「お金の管理」が で き る よ うに な っ て ほ し い ! と いう思いから開 催 す る こ と に なりました。
これまで何度も、お小遣い教室の講師を務めてきた生川さんが今回も講師を務め、「ボードゲーム」をつかって楽しくお小遣いの使い方を親子で学ぶ講座です。

小学生のうちから、正しくお金を使い、目的を持った貯蓄をすることで、自然と「物を大切」にし、お金への感覚が身についていきます。
お小遣いの使い方を疑似体験しながら、親子で楽しく学べる、体験型セミナーは事前申し込み制です。小学生とその保護者20組が対象なのでお急ぎください!
「FPが本音で語る私の年金のリアル~これからの年金生活に備えるために~」
講師は、ノーベル文学賞受賞の小説家と同姓同名の川端康成先生が務めます。
今年65歳になるFPである川端さんは、60歳を目前に公的年金の重要性に気づき、実体験に基づいた年金のお話が聞けます。
老後の生活に欠かせない公的年金の基礎やねんきん定期便の見方、年金の受け取り方についてお話します。
将来の年金生活に不安をお持ちの方、これから年金を受け取る前の方にぜひ聞いていただきたい内容です。
「自分はどれくらいの年金」をもらって「どれくらいの支出」で生活するのか
将来の自分の生活を想像しながら、今回のセミナーに参加いただくと、今すぐにやらなければならないことや見直すことなどについてわかってくるのではないでしょうか?
将来の年金生活に不安をお持ちの方、これから年金を受け取る前の方にぜひ聞いていただきたい内容だそうです。
こちらの講座も事前申し込み制です。
お申し込みは…
お申し込みはもう、7月1日から既に始まっています。
7月28日が締切です。
先着順なのでお早めにお申し込みください!
営業活動、商品の勧誘などは一切ありません。
お申し込みはこちら↓
https://www.jafp.or.jp/shibu/mie/seikatsu/seminar/detail/mie/40
参加はどちらの講座も無料です。
ご来場者プレゼントとして「暮らしとお金のワークブック」をプレゼント!
ワークブックを活用して、これからのお金について考えていきましょう。

今日ご紹介いただいた
「FPが本音で語る私の年金のリアル~これからの年金生活に備えるために~」と「ゲームで学ぼう親子お小遣い講座」は8月2日(土)伊勢市二見生涯学習センターで開催します。
お金について考える夏にしましょう。
是非お出かけください。
日本FP協会 三重支部HP
https://www.jafp.or.jp/shibu/mie/